デザイン担当のAKです。
ホームページやブログ記事に載せる写真や画像。
みなさん画像のファイル名はどうやって付けていますか?
写真を撮影したときに付いていたファイル名のままであったり、日付だったりするかもしれません。
でもせっかくなのでGoogleさんに好まれるファイル名にした方がいいですよね。
検索で無理やり上にあげる悪いSEOはGoogleさんに怒られてしまいますが、情報を求めている検索ユーザーさんに適切な内容を届けるための良いSEOをどうすればいいかは、Googleさんが細かくガイドラインに書いてくれています。
その中から「画像」についての内容を見てみましょう。
コンテンツに関するガイドライン/画像と動画(Google Search Consoleヘルプ)
重要なテキストは画像にせずにテキストで書きましょうとか、代替テキスト(alt属性)をちゃんと書きましょうとか、Web制作会社さんであれば当たり前なことが書いてあるんですが、ここにファイル名の話もあるんです。
「画像の詳細や参考となるファイル名を伝える」
ファイル名は、Google で画像の題材を知る手掛かりとなります。画像の題材がわかるようなファイル名を付けるようにしてください。
たとえば、my-new-black-kitten.jpg(「我が家の新しい黒い子猫」という意味のファイル名)は IMG00023.JPG よりずっとわかりやすい名前です。
わかりやすいファイル名はユーザーにとっても便利です。
画像が見つかったページに画像に適したテキストが見つからない場合、ファイル名が画像のスニペットとして検索結果で使用されます。
(引用元:Google Search Consoleヘルプ)
これは、画像の内容がわかる単語でファイル名をつけましょうということです。ただし日本語ファイル名は表示されない場合があるのでNGです。
そして複数の単語を使う場合はハイフンでつなげましょう。
検索エンジンはアンダースコア(アンダーバー)を単語の区切りとして認識しないため、「my_new_black_kitten.jpg」を「mynewblackkitten.jpg」という意味をなさない文字列として認識してしまうからです。
ファイル名だけでは大きな変化はないかもしれませんが、小さな積み重ねは大事ですので試してみてはいかがでしょうか。
でもなによりSEOで重要なのはコンテンツの質です。
文字入りの画像だけたくさん載せてテキストがほとんどないホームページやブログをよく見かけますが、これでは何が書いてあるページなのか検索エンジンからはまったくわかりません。
まず画像の周辺に説明のテキストをしっかり書くことが大切ですね。